五行:木

**********

萬物には、それぞれ形体と性質が備わっている。
形体とは形であり、性質とはその物の働きである。
昔の聖人は、萬物を五に分類し名付けた。
木・火・土・金・水
これを五行という。
五行にも、その形体と性質がある。
五行を深く知ることで、
萬物の形質およびその関係性までも推し量ることが可能となる。

*****

木は、温柔をその形体とし、曲直をその性質とする。

方位では東。日の出の方角。
季節では、春に当たる。

木は、土を剋し、金より剋される。木剋土、金剋木。
木は、火を生じ、水よリ生まれる。木生火、水生木。

*****

易経では、萬物を八に分類し名付けている。
乾・兌・離・震・巽・坎・艮・坤
これを八卦という。
八卦の意味を説いた説卦伝には
「萬物は震において生み出され、巽において形が整い.....」
帝出乎震、齊乎巽、相見乎離、致役乎坤、説言乎兌、戦乎乾、勞乎坎、成言乎艮。
とあり、萬物の生成発展の始まりは、震(雷)の動きと巽(風)の散らす作用によるのだ。
震巽は、五行では木にあたる。

*****

木はなり。
木氣は、ものを突き動かす働きがある。
これにより眠っていた大地は覚醒し
萬物の成長発展が発動する。
一日は夜が覚醒することで朝となり、一年は冬が目覚めることで始まる。
木氣の原動力によってスタートするのだ。

*****

木はなり。
冒は、頭に何かを被って進むという意味がある。
草木の上には、葉が茂り花が咲き、下を覆う。
木之発生の氣がひろく地を覆い尽くし、そこに様々な変化生育による綾模様を織りなしてゆく。