私の蔵書に『福岡県碑誌 筑前之部』といって
県下に存在する記念碑や石碑を記した書籍がある。
その中には、医に関する項目があり
多くの名医たちが名を連ねている。
特に鍼灸と関係するのは糟谷一音(1647~1715)という御方で
江戸時代筑前黒田藩の鍼科の開祖である。
もとは、武士であり黒田家に仕えて代々200石を領していた。
先祖には、織田信長亡き後、秀吉と柴田勝家が戦った賤ヶ岳の戦いで
秀吉軍に武功のあった「賤ヶ岳の七本槍」の糟屋武則がいる。
18才のころ、医の道を志して向井元升に學び、鍼を柳澤玄隆に師事した。
特に鍼の技術に秀でていたと見えて、一流派(糟谷流)を起こしている。
糟谷流の評判は三代藩主黒田光之公の知るところとなり、
その功績を讃えられ褒美を賜っている。
これが福岡藩鍼科の始まりとなった。
現在は、この石碑は撤去されている。
先日、春の陽気あふれる良き日に
長男長女を引き連れて墓参した。
糟 谷 一音 碑
先生名正則、稱仲意 又號松生軒百菴、其先糟谷助右衛門君武、則志津嶽七鎗之一也、世領二百石、先生年十八、辭武門、學醫於向井元升、問鍼於柳澤玄隆、自得其妙、遂成一家、海内傳曰糟谷流
江龍公賞賜奮禄 實爲本藩鍼科之祖宗、正徳乙未五月十二日没、年六十八、今茲慶應乙丑 爲百五十周、遠孫仲意正巳、薦蘋醻、往傳其業者相謀、建碑誌其梗概、并勒名姓於陰
安田仲元昌臧、鈴木正哲逸靖、 内田仲亮憲章、 筑紫梅泉好和、 谷 仲榮守一
長野仲鶴恒知、川端仲泰常徳、 柴田仲桂寛光、 筑紫元伯廣業、 鈴木泰庵重教
石井仲琢元常、間部長元一正、 牧 仲濟經徳、 白木秀英重義、松隈元察明遠
碑は福岡市唐人町善龍寺に在り。本墓の表記する處は眞如松風一音居士。正徳五乙未年五月十二浣。糟谷氏行年六十有八。
【譯文】先生名は正則、仲意と稱す、又松生軒百菴と號す。其の先は糟谷助右衛門君武、則ち志津嶽七鎗の一なり。世々二百石を領す。先生年十八、武門を辭し、醫を向井元升に學び、鍼を柳澤玄隆に問ひ、其の妙を自得し、遂に一家を成す。海内傳へて糟谷流と曰ふ。
江龍公、賞して奮禄を賜ふ。實に本藩鍼科の祖宗たり。正徳乙未五月十二日没す。年六十八。今茲、慶應乙丑、百五十周たり、遠孫仲意正巳蘋醻を薦む。往きに其の業を傳へたる者相謀り、碑を建て其の梗概を誌し。并せて名姓を陰に勒す。 『福岡県碑誌 』より
平成己丑年丁卯月己酉日 啓蟄
追記 現在お墓も撤去されています。