新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対策として、当院では通常行っていた感染対策に4項目追加して対応しています。
◆当院で通常行っている感染対策
・施術前後のアルコールによる手指消毒
・使い捨ての滅菌済み鍼の使用
・シャーレ等施術に使用する器具の消毒・滅菌
◆新たに追加している対策(4項目)
・飛沫感染予防策として[1]施術中のマスクの着用[2]カウンターの仕切り設置
・接触感染予防策として[3]環境消毒
高頻度に接触される部位に、アルコールや抗ウイルス作用のある消毒剤含有のクロスで清拭消毒を行う。
例えば、ドアノブ(玄関、トイレ)、棚、受付テーブル等。
・[4]定期的な換気
◆当院が参考にしている情報源
新型コロナウイルス感染症(covid-19)情報サイト_日本プライマリ・ケア連合学会
Coronavirus(COVID-19) 米国CDC(疾病予防管理センター)
*****
◆参考_新型コロナウイルス感染症(2020年3月現在)
疾患名 COVID-19:corona virus disease 2019 (指定感染症)
原因ウイルス名 SARS-CoV2
ヒトに感染するコロナウイルスは従来、風邪のウイルス4種類と重症急性呼吸器症候群コロナウイルス(SARS-CoV)、中東呼吸器症候群コロナウイルス(MERS-CoV)の合わせて6 種類が知られていました。
新型コロナウイルス(SARS-CoV2)はこれらとは異なるウイルスです。
2019年末中国武漢を発端に、世界各地で感染が拡大しています。
主に呼吸器感染を起こします。飛沫および接触でヒト−ヒト感染を起こすと考えられています。
8割の感染者は他人へ移しませんが、1部の感染者が感染を拡大させるようです。
その要因としてクルーズ船、屋形船、ライブハウスなど集団感染の事例から閉鎖空間のクラスター感染が考えられています。
潜伏期間は2から7日、平均4日
11.5日で発症(97.5%)
よって発症まで14日を見積もっています。
***
無症状からふつうのカゼ症状から重症肺炎と幅広いです。半数近くが肺炎を発症するようです。
感染者の
80%は軽症で、自然治癒します。
14%程度で重症化します。
5%で重篤化し集中治療を要します。ショック、呼吸不全、多臓器不全。その半数は死亡。
平均的な死亡率は0.7-2%ですが、80歳以上では15%程度と著しく高くなります。

COVID-19診療の手引き1_厚生労働省からの図表
中国のCOVID-19患者44,672人の患者データによると
↓
年齢 死亡率_%
0-9 0
10-19 0.2
20-29 0.2
30-39 0.2
40-49 0.4
50-59 1.3
60-69 3.6
70-79 8.0
80以上 14.8
死亡者の多くが高齢者です。
子供の発症者や重症者は少ないです。
40歳代までは重症化は少なく,50歳代から年齢が高くなるに従って致死率も高くなります.
重症化のリスク因子として,高齢者,基礎疾患(心血管疾患,糖尿病,悪性腫瘍,慢性呼吸
器疾患など)が知られています